お庭管理をしやすくお願いします。
承知しました。
まずは庭木の数を減らします。
7割ぐらい抜根し除草していきます。
石は再利用しようかな。
思ったより小さいけど、、、
抜根作業は道具が大事です。
チェーンブロックと電動ノコギリがあれば大体の庭木は掘り起こせます。
いや~道具はすごい。
残った庭木は壁際に移植。
根を切るので、剪定もスッキリ目に透かします。
庭木を減らして移植すると、だいぶ庭が広くなりましたね。
お庭管理をしやすくお願いします。
承知しました。
まずは庭木の数を減らします。
7割ぐらい抜根し除草していきます。
石は再利用しようかな。
思ったより小さいけど、、、
抜根作業は道具が大事です。
チェーンブロックと電動ノコギリがあれば大体の庭木は掘り起こせます。
いや~道具はすごい。
残った庭木は壁際に移植。
根を切るので、剪定もスッキリ目に透かします。
庭木を減らして移植すると、だいぶ庭が広くなりましたね。
管理のしやすいように剪定します。
管理をしやすくするとは樹木を小さくすることではありません。
このようにした方がよろしいのではないでしょうか?とご相談を伺い剪定します。
しいて言えば仕上がりはお任せです。
刈り込みせずに透かし剪定するとか、、
また透かし剪定と言いますが、個人により仕上がりは異なります。
剪定には答えがたくさんありますから、
はっきり言って仕上がりは、植木屋さんの感性と好みになってしまいますね。
午前5時からの剪定作業。
理由は国道沿いなので。
もう1つは忙しく日程が合わなかったから。
午前6時からの剪定作業。
理由は街中なので通常時間は絶対に無理と判断。
ある程度の時間は全然調整できますよ。
時間を持て余して切ってしまいました、、、
やりだしたら止まらなくて、、、
いや、いいんですよ。
なんか仕事をとってしまってすみません、、、
しかし両手鋏で綺麗に刈り込んでいますよね、
みたいな感じで
すみません、機械使用してますが、、
上手に使えば早くて綺麗に仕上がりますから、
使える状況であれば使用してます。
ちなみにこれは両手鋏で刈り込んでいます。
なんにせよ、機械を使用しても必ず最後は手直しが必要です。
アウトラインが大切ですからね。
お、
鳥箱設置してますが、こんなところに巣がある、
お、
でた。
あかんやつです、、、
そく退治します。
これからの季節はカミキリムシ幼虫専用スプレーは常備してますから、すぐに対処します。
毎年同じ月にお庭管理に入っても、いろいろあるもんです、、
お手伝い先でご相談を受けました。
タイルの補修できますか?
お任せ下さい。みたいな感じです。
経年劣化で基礎から割れているので、また割れる可能性はありますが、
これは仕方がありません、、、
タイルの土間はありがちです。
在庫はもちろんありませんので、似たようなタイルを選び部分補修します。
目地色も合わせにくいのですが少しなら調整できます。
経験ですかね。
補修完了。
植木屋外構職人ですから、建物周りのご相談は大抵お力になれると思います。