暑すぎる日々が続いた外構工事もちょっと不安定な天候に、、、
時々荒れる天候はコンクリート打設日だけは勘弁してほしい、、、
念のために雨養生しながらコンクリート打設開始。
時期的に曇っている方が乾きが遅く綺麗に仕上がりますが、
雨雲が湧いてこないか心配で、雨雲レーダーから目が離せない1日でした、、、
コンクリート打設2日目。
おかげさまで今回もギリギリ天候に恵まれました。
終わってみればベストな段取りだったような気がします。
みんなありがとう。
よく茂っております。
前が見えません、、、
まだ真夏ですが、若干強剪定します。
何となく山手なので強めに剪定しても大丈夫だと思います、、、
もちろん大きな切り口は菌が入らないようにお薬を塗ります。
徐々に明るくなってきました。
台風の季節に入りますので隣家にご迷惑がかからないようにしなくてはいけませんからね、、
いや~頑張りました。
一人で、、、
久しぶりの荒れた感じですね。
絶対蜂がいるパターンです。
最初のうちに探してやっつけました。
これでひと安心です。
そうですね。
仕立てられた玉仕立ても数が多いと混んで見えるので、不要な重なった玉は根元から切り落とします。
枝間に空間を作るとスッキリしますね。
足元も除草するとこんなにきれいなお庭になりました。
隣地の境界は、何かしら境目がはっきりした方が双方のために
よろしいのではないでしょうか?
私くしもそう思います。
とのことなので、簡易的な施工方法のブロックフェンスにしたいと思います。
もう間違いありません。
低音で仕事が早いですから。
今日はホント久しぶりの雨模様、、、
ちょっとタイミングが悪かったかなと思いましたが、、、
予報通りの一時的な大雨でしたが、良いタイミングでした。
陽射しが強いとセメント仕事は、せわしないですからね。
終わってみれば仕事日和の最適な日程でした。
ガレージ掘削って、毎回思ってるよりも残土が出ます。
ちょっと多めにとってしまうんでしょうね。
砕石が多く入るのは締め固まるので良いんですがね。
今回も建材店がすごく近くて大変助かりました。
1日10往復近く。
いや~よく掘りました。
日向は1時間も身体がもちませんね、、、
暑くなりすぎて、資材も持てない状況ですから。
しかし今年の夏は本当に雨が降らないですね、、、
仕事は順調に進んで良いのですが、