春田造園の日常

その時に思う事

五葉松

f:id:yukihatu:20210516151537j:plain

枝枯れが出ていたのでこの時期を剪定月にしてみました。

一般には芽摘みの時期でもあります。

ちなみに芽数は増やしたくありません。

しかし枝がすごい密ですね、、、

f:id:yukihatu:20210516205500j:plain

ん~、けっこう切ったつもりですけど、

そもそも五葉松は枝を抜きすぎるとどうなのかな、、、

でも個人的には松はもっと透いた方がいいような、、、

徐々に何様邸の五葉松みたいに枝を減らしていこうかな、、、

f:id:yukihatu:20210516212128j:plain

徐々にね。

harutazouen.com

外構工事

f:id:yukihatu:20210516135932j:plain

しっかり砕石転圧したら平板下地。

けっこうな面積があるんで腰にくるだろうと思います。

f:id:yukihatu:20210516140610j:plain

 ダーッと並べて、

あれ腰よりも肘にきてるかな、、、

f:id:yukihatu:20210516140807j:plain

やはり、並べるのに肘が痛いな、、、

f:id:yukihatu:20210516140938j:plain

サビ砂利を隙間に入れていきます、、、

本日はずっと力仕事でしたね、、、

肘にきてます、、、

harutazouen.com

庭工事 2

f:id:yukihatu:20210516085550j:plain

改めてお手伝いにきました。

お願いします。

レンガは積む前にレンガ洗いから入ります。

古材を使用しているので水をレンガに含ませるついでに綺麗に洗うみたい感じです。

このようなアンティークレンガはお庭のリフォームにはもってこいですね。

f:id:yukihatu:20210516090220j:plain

ブロック塀の控えにもなりますよね。

目地のモルタルを出してそのままが仕上げみたいにもできますが、今回も目地は白目地で仕上げます。

f:id:yukihatu:20210516090830j:plain

遠目から、ん、 良い感じじゃないですかね。

f:id:yukihatu:20210516091755j:plain

しかしレンガに枕木が合いますよね、

もともと他の花壇にも枕木を使用していたので合わせたらしい、、

枕木の独特の香りがいい感じ、、、

f:id:yukihatu:20210516092428j:plain

古材レンガ使用のポイントはね、大きさも違うし反りもあるし、欠けてるのも多いけど、通りと面はバッチリ合わすのが大事です。

形がいびつだから、アンティークだからそこそこでなんて言っているとダメです。

アンティークなものでもプロが仕上げると全然違うんですよ。

そこは技術がいるんですよね。

f:id:yukihatu:20210516093828j:plain

今回も良い天気にも恵まれ、たわいのない世間話しをしながらお庭造りのお手伝い。

幸せですね。

順調に進んで何よりです。

f:id:yukihatu:20210516102828j:plain

最終日まではお手伝いできなくて残念です。

でも、またいずれ第二期工事がありそうな感じがするんですけど、、、

f:id:yukihatu:20210516133944j:plain

またどこかのタイミングで完成したお庭を拝見できるといいな、、、

ありがとうございました。

harutazouen.com

刈り込み剪定

 

f:id:yukihatu:20210510212950j:plain

芝桜も年々密に茂ってきました。

今年の刈り込み剪定は機械で刈ります。

去年は両手鋏で刈り大変でしたから、、、

f:id:yukihatu:20210510213525j:plain

 場所によりところどころまだ咲いていますが刈ります。

f:id:yukihatu:20210510213729j:plain

刈ります。

f:id:yukihatu:20210510213832j:plain

はい綺麗に刈れました。

機械は速い。

低姿勢続きで腰にきてますが、、、

雑草もけっこうでてきているので、またまめに草引きしないとね、、、

harutazouen.com

外構工事

f:id:yukihatu:20210506204410j:plain

少し掘ったら石が出てきました。

いつもこんな感じです。

f:id:yukihatu:20210506204614j:plain

また石が出てきました。

いつもこんな感じです。

小さな小石もあります。

とりあえず見えるとこに置いといて整地して

f:id:yukihatu:20210506204828j:plain

砂利敷きして

f:id:yukihatu:20210506205503j:plain

ブロックして

f:id:yukihatu:20210506210859j:plain

帰りに石を洗います。

f:id:yukihatu:20210506211140j:plain

そしてお持ち帰りします。

いつもこんな感じです。

harutazouen.com

外構工事

f:id:yukihatu:20210501104408j:plain

良いお天気に恵まれております。

前回に引き続き今回もガレージコンクリート打設です。

今日はm2がけっこうあります。

がんばります。

f:id:yukihatu:20210501104821j:plain

最初の入れだしは少し余裕があり、とりあえずこんな感じでコンクリートをあけていきます。

ちなみにメッシュはサイコロ石で浮かしてはいますが、浮いていないメッシュは小バールで上げてコンクリートの中に入るようにしていきます。

この作業が後半こたえてきます、、、上げるのがしんどいんです、、、

f:id:yukihatu:20210501105144j:plain

次に流し込んだコンクリートをタッピングして均していきます。

網目の道具で優しく叩いて適度に空気を抜き、中に含まれている砂利や石も沈ませていきます。

仕上がりの色むらや施工を容易に進める重要な作業です。

熟練の技術が必要です。たぶん、、、

f:id:yukihatu:20210501110745j:plain

後は一気にバタバタと一輪車の押し手に急かされてコンクリートが打ち終わるとこんな感じ、、、汚れた感が頑張った証でしょうか、、、ちょいと汚しすぎたかな、、、

f:id:yukihatu:20210501111434j:plain

乾きを見計らい二回目で均一に均していきます。
先程のタッピングで骨材を均一に沈めて表層部のセメント成分濃度も均一にしていると、ここで金鏝押さえの仕上げ度の最適差が明確にでます。

金鏝均しも含めて熟練の技術が必要です。たぶん、、、

f:id:yukihatu:20210501112412j:plain

さらに乾きを見計らい最終の金鏝押さえで仕上げ、刷毛を引きます。

最終仕上げの刷毛引きは、一定の力で真っ直ぐに刷毛をひく熟練の技術が必要です。

そして細かい仕上げには柄が付いていない二丁刷毛ももちろん使用します。

f:id:yukihatu:20210501113245j:plain

部外者が踏まないようにロープで結界して終了です。

ありがとうございました、、、

え、もう一件、、、

f:id:yukihatu:20210501114212j:plain

まぁタイル張りも得意分野なので問題ありません。

f:id:yukihatu:20210501114027j:plain

暖かくなり乾きも早いからすぐに仕上がります。

汗ばむね、、、

f:id:yukihatu:20210501114120j:plain

しかし今日はよく動いたんじゃないかな、、、

 

harutazouen.com

庭工事 1

f:id:yukihatu:20210429191147j:plain

庭造りのお手伝い。

相変わらずお忙しいそうですね。

今回もまたピンポイントでお手伝いさせていただきます。

f:id:yukihatu:20210429191459j:plain

今週は良いお天気が続きそうです。

それほど汗ばむ陽気ではありませんが、ブトがとうとう発生してきました。

庭仕事の時は蚊取り線香を用意しておかなくちゃいけませんね、、、

そんな時期ですか、、、

早いですねぇ

f:id:yukihatu:20210429192057j:plain

レンガ調でお庭構成をしてるようですね。

そういえば冬季もレンガ調の工事していましたね。

今回はそう言う感じですか。

了解しました。

良いお手伝いをさせていただきます。

また後日改めて、、、

harutazouen.com