春田造園の日常

その時に思う事

2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧

丹波石

丹波石自然平石。非常に味わい深い色合いで、茶庭などの園路の張石や飛石に使われ赤褐色~茶褐色の品のある石です。熟練した施工技術により美しい景観を創り出します。和にも洋にも使える石です。 施工の流れとして、砂セメント水を混ぜ合わせ下地を作ります…

石工具

加工した石の切り口をビシャンというピラミッド型の群状したハンマーで加工面を叩き凸凹にします。そうすることにより加工部分が柔らかく見えます。 トンカツを揚げる前に肉を叩いて柔らかくする調理器具に似た感じの工具です。 他にもよく使う石工具にコヤ…

ヘルメット

ヘルメット着用しての作業はいついらいでしょうか?植木屋さんは帽子、もしくは手ぬぐいをしている方はたくさんいます。もちろんヘルメット下にもかぶってしまいます。 大手ゼネコンではヘルメット下にかぶりものは禁止している会社はよくあります。 基本、…

マツのもみあげ

このマツに何回お手入れをさせていただいたでしょうか?いろいろな方々がこのマツに上がり、そしてまた自分があがります。 最初にマツのお手入れをした時は一日フルにかかっていたような気がしますが、だいぶ樹形も大分しまり落ち着いたのか剪定しやすくなり…

マツのもみあげ

毎年、お手伝いさせていただいているお庭のマツ。今年で何年目になるのか、、 当初はものすごく芽の詰まったマツだったような気がします。 少しずつ枝数が減りお手入れもしやすくなっているような気がします。 マツの秋の剪定はもみあげといい、昨年の古い葉…

刈り込み

ツゲを電気ヘッジトリマーを使い刈り込みました。ヘッジトリマーとは庭木などを均一に刈り込むための機械です。よくバリカンともいいますが呼び名が違うだけで同じものです。 これだけ玉ものがあると両手鋏みだと手間がかかります。電気ヘッジトリマーのメリ…

マキの鋏み透かし

刈り込み仕立てのマキを鋏み透かし剪定で仕上げてみました。幹に枝もしっかり見えるとそれもまた綺麗に見えます。 もともと植わっていた樹木もいくらか伐採し、全ての樹木を鋏み透かし剪定で仕上げるのでずいぶん明るくなったのではないでしょうか。 一度の…

クロマツの剪定

初めて上がるクロマツ。 頭をとばし重なる枝をおおきく抜いてみました。 手が変われば仕上がりも変わってくるとおもいます。長い間手入れをしていた前の植木屋様ご苦労様でした。また来年からのお手入れが楽しみです。 春田造園のホームページはこちらharuta…

クロマツ

マツは10月には成長が止まっています。絡んだ余分な枝を抜き芽を剪定します。 そのさい残った古い葉を揉み落とす、揉みあげをおこないます。 揉み上げは枝先の葉だけを残して下葉を手でむしり取る作業のことです。 揉み上げることによりすっきりと樹形が整い…

マキの鋏み透かし

中庭のマキを鋏み透かし。枝の形も整えやすくなりました。当初は刈り込み仕上げでガチガチで枝を整理するのに時間はかかりましたが、年々仕上げるのが早くなっています。 古葉を落としてやるとなお綺麗に仕上がるとは思いますが時間に制限があるので残念です…

スギゴケ

スギゴケを張りなおします。一般的なお庭から苔庭、石組みともよく合いもっともよく使われているコケではないでしょうか。 陽当りがよく半日影の場所を好みます。 スギゴケを張るさい毛並みを不ぞろいに並べて、いかにも前からあったかのような仕上がりにす…

石積み

土留めに石積み。大小バランスよく石を積んでいきます。 大きなお庭の部分改修なので全体になじむような感じで石を積みます。 少しの遊び心で小さな腰積みをしてみました。このお庭のこの場所にはあってないような気もしますがいずれ植栽で覆われてくれるで…

アサガオの種

花が枯れた後にできるアサガオの実は最初は鮮やかな緑色をしていますが、次第にカラカラに乾燥して茶色くなった時期が種を収穫するタイミングです。 そのまま放っておくと種が弾けて飛んで行ってしまうので中の種が見えていれば大丈夫です。 ちゃんと乾燥さ…

マキの葉むしり

鋏みで枝を整理し古い葉をむしり取ります。マツの揉み上げと同じく一枝一枝手をかけるので手間がかかる作業にはなります。 お庭にあるマキは大体がイヌマキ、もしくはラカンマキのどちらかが多いです。 今回は葉の短いラカンマキ。刈り込み仕上げも綺麗に仕…

防草シート

狭い空間にでも防草シートを敷いておくだけで今後の管理はだいぶ変わります。 防草シートはその場所の縁にそって綺麗にカットすることが望ましいです。 大体は縁ぎわから草は生えてきますからね。今回はトクサを抑えるのが目的ではありましたが雑草も軽減で…

イヌマキ

独立した年にお庭造りのお手伝いをさせていただきました。とてもきれいに管理されています。玄関正面にあるイヌマキは当初移植でもってきましたが幹の形がとてもいい感じです。 玄関左奥にあるイヌマキの枝ぶりは線が細く斬新な手入れです。芯を止め高さはあ…

御簾垣

竹垣の柱が決まれば上部の傘と下部の受けを付けて全体の枠ができるとしっかり固定できた感があります。 竹垣工事は複数で作業することが望ましいです。御簾垣は横に小竹を並べていきます。 左右同時に決めるので、一人ではかなり効率が悪くなります。 奥の狭…

竹垣柱の基礎

もともと交換予定でいた御簾垣。柱が腐りかけていた所に台風で倒れました。応急処置後、ようやく復旧作業を進めることができました。今後は京都市内もあの強い台風が来ることを想定すると、柱の強度は考えました。 アルミ柱にも強度が保てるタイプもあると思…

おもてなし

今日は夕方に用事ができまして、申し訳ございませんが休憩無しでバタバタさせていただきます。と仕事始めに伝え作業にはいりました。10時にはしっかりしたおもてなしをしていただき、お昼休憩無しの13時過ぎには昼食まで出していただきました。 逆に大変気を…

ヨーロッパゴールド

一度も手入れをしたことのないヨーロッパゴールド。大きくはなっていますが他のコニファーに比べると、中の枯れ込みもなくまとまってはいますね。 根がはれる状態ではないのと風で倒れる危険性もあるので高さを落としました。 強剪定の時期ではないのと剪定…

出張

今年で手入れに入り4年目になるお庭です。当初はすべて玉仕立てで仕上がっていた樹木も鋏み透かし剪定に変え、高さも落として大分景観が変わりました。 京都といえば鋏み透かし剪定と言わんばかりに鋏みをいれます。 実際、地方のお庭では剪定内容が京都とは…