2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧
今年で3年目のお手入れです。 今回も思いましたが、この松は剪定切り口から出る松脂が少ないんです。 松によっていろいろ違うんでしょうけど、、、 手が汚れないのは、それはそれで良いんですが、多少心配にもなります。 剪定はしやすくなりましたが、マツの…
年間管理のお手伝い。 高所作業の強剪定はほとんど下で待機。 落ちてきた太枝をこなして積みます。 かっこよく言えば若手に登ってもらいます。 実は高所でのチェーンソーが苦手みたいなところもあったり、、、 ホール内の剪定は登ります。 率先してまでとは…
一年空いたマツは鋏透かし剪定で仕上げます。 ただ切るだけで葉っぱは、むしりません。 サザンカもツバキもみんな鋏透かし剪定ですっきりにします。 ただ切るだけは仕事が早い。 葉っぱはむしらないので枝数は少なめに。 ちなみにこの枝数で葉っぱをむしると…
紅葉を楽しみながらお庭の手入れをさせていただきます。 これからお庭管理をさせていただくことにあたり、時期も良いのでバッサリ剪定します。 枝が蜜になりすぎ、、、大きく抜いてサラッとを目指そう。 これからのお庭管理が楽しみです。 周りの山々が綺麗…
今日はスピーディーに終わらせます。 大きな問題はあの四角い生垣はチャドクガにやられて、たくさんの抜け殻が付いていることかな、、、絶対に触れるので我慢して終わらせます。 生垣は刈り込んだ後にゆさゆさ揺らして、かかり葉を落とします。 きっと目に見…
荒れています、、、 アカマツは見る限り傷んでいます。 前の作業する方が切りすぎたご様子です。 しかしアカマツに上がる前からかっくいがすごい気になる、、、 植木屋の専門用語で、切り残した枝の枯れをかっくいと言い、あまりよろしくはありません。 景観…
毎回同じマツのお手入れも何なんで、今回は希望して、いつもと違うマツからお手入れします。 前回まで担当しているあのクロマツは毎回酔っていました。 特別揺れるわけではないんですが、地に降りるとフワフワしていました、、、 今回担当のアカマツは背も低…
今年で6年目のお手伝いです。 今年からアカマツも担当になりました。 しかし何と上がりにくいんでしょう、、、 あれ、手が届かない、、、 庭師がマツに上がり、鋏でカチカチ鳴らしながら剪定しているのを見て、ゆったりとした良いお仕事だなぁと思って見てい…
これからの季節は害虫もほぼいなくなり、汗ばむこともなく快適にお庭手入れができます。 クロガネモチと梅を剪定するだけですごく明るくなります。 でも来年はまたビヨ~と伸びると思いますが、、、 レッドロビンは極力抑えて、メインのモッコウバラを見せま…
毎年9月にお手入れにくるとブンブンがすごく多いんです。 ツツジとかゆさゆさするとバサバサ落ちてきます。 モミジにはイラガがいて葉が透けています。 今年は10月の終わりに入り何もいません。 お客様が言うには今年はすごく害虫が多かったらしいです、、、…