透かし剪定にしてから何年経ったかな?
それでも毎年ここまで茂るんですから、、、
カイズカイブキの生垣は大変だね。
いきなり危ないとこでした、、、
しかもデカすぎる、
なんかここも危ういような気がする、、、
大丈夫でした。
毎年スッキリめに剪定するけど1年経つと元通りに茂るんですもんね、、、
このお庭の剪定が終わるとちょっとほっこりします。
もう少し上手に管理できないかな、、、
透かし剪定にしてから何年経ったかな?
それでも毎年ここまで茂るんですから、、、
カイズカイブキの生垣は大変だね。
いきなり危ないとこでした、、、
しかもデカすぎる、
なんかここも危ういような気がする、、、
大丈夫でした。
毎年スッキリめに剪定するけど1年経つと元通りに茂るんですもんね、、、
このお庭の剪定が終わるとちょっとほっこりします。
もう少し上手に管理できないかな、、、
ひたすら両手鋏で刈り込みます。
機械を好まないお客様もおられますから、、、
ガンガン機械を使用して刈り込んでいくお庭の手入れもあります。
エンジンバリカンや電気トリマーを使用すると作業は早く進みます。
機械使用後に手直しをきちんとすれば、仕上がりは変わらないと思います。
最後のひと手間が大事です。
長い間、お庭管理は全てお任せだったそうです。
できればもう少しすっきりめにとのことです。
承知しました。
お庭の手入れを長いことしてますと、剪定も個人によりいろいろです。
もう少し切れますが最初なのでこれくらいがよろしいかと思う、
刈り込み風は枝が多いので目隠しにはなるんですがね、、、
特にカイズカイブキは透かし剪定ですっきりめにした方が管理がしやすいと思うな
植栽周りは防草シートを張り雑草対策。
石積み周りは石の形に合わせて防草シートを綺麗にカットします。
それでも際から雑草は出やすいんですよね、、、
砂利厚も5㎝は入れた方が雑草対策として良いと思います。
それでは頑張って運んでいきます。
遠路も雑草対策として固まる土舗装していきます。
手間のかかる所から均していこうかな、、
2回散水の2回転圧で仕上げていきます。
1回目の散水でやや固まりますのでその後転圧。
時間をおいて2回目の散水でもう一度転圧して終了。
お客様にとって管理のしやすいお庭は様々だと思います。
いろいろご提案させて頂き、お力になれたら幸いです。
間が空いて時間がかかりましたが、良いお手伝いができました。
ありがとうございました。