春田造園の日常

その時に思う事

建築リフォーム 2

左官業とタイル業、どちらも独自の技術と知識を要する作業ですが、両方できると建築リフォームには便利です 左官は素材を塗り付けて仕上げる作業です 生粋の左官屋ではありませんので 漆喰や土壁のような伝統的な技法はする機会はありませんでしたが、 建築…

梅雨の作業環境と庭木管理

梅雨の中休みとは言え、度々30℃超えです 京都の梅雨は他の地域と比べると 平均気温は高めらしいですね 平均気温は23℃から27℃とじめじめとした蒸し暑さが続きます 観光気分を味わうなら 京都の梅雨時期は新緑や花々が美しいので、 雨の日はお寺など散策するの…

洋風の庭木と剪定

去年に植えたスモークツリーが満開でした。 開花後の花穂が煙のように見えるところから名がついたようです。 触るとフワフワした感じでした。 7月に花芽の分化が始まるので、本来冬季剪定が最適だと思います。 この時期の剪定は花を摘むぐらいが良いのではな…

植木屋の蜂対策法

普通の生活ではそうめったに刺されることはないであろう蜂に、 植木屋はたまにやられます 大体アシナガバチの種類になると思います 長年やっていれば大体わかるんです と言うか、基本探りなが剪定作業していきますから、見つけられる事が多いです。 こんなと…

剪定のポイントと時期

サツキやツツジは来年もたくさん花が咲くようにこの時期に刈り込み剪定をします。 花が咲き終わったらすぐに行うのが最適です。 そうですね、大体6月から7月中旬までなら ガッチリ刈り込めると思います。 極力葉がなくなるギリギリまで刈り込むと同じ大きさ…

ピンコロ石花壇

忙しいからやってくれない? と言われたので二言返事で全然いいですよ。 一段目はけっこう走れます。 裏は気にしないで良いですからね。 ピンコロ石の良いところは、それほど正確に加工されていないので雰囲気で積んでいけます。 レベルと通りは雰囲気ではダ…

建築リフォーム1

今回も建築左官工事を解体からやってみました。 基礎部分が見えてくると当時の作業風景が思い浮かびます。 キッチンのタイル張りもまだボンド張りは支流ではなかったので、 タイルにモルタルをのせて1枚1枚積んで張っていました。 もちろんお風呂のタイルも…

根株腐食による地盤沈下

お庭内に陥没が見つかり調査して欲しいとご連絡がありました 結構深いです どこまで空洞になっているか 確認するため探りながら掘ってほしいとの事です。 1mぐらい下で大きな横穴が見えます 主な原因はいくつかあり 地下水関連で地盤が緩んで陥没する。 また…

剪定作業の重要性と手順

松の芽摘み4月下旬から5月が適切です。 この時期は新芽が柔らかく、手で簡単に摘み取れます。 全体のバランスを整えたい松には芽摘みは良いと思います。 特に枝数を増やしたい松には良いと思いますが、美しく松の木を育てるには大切な作業になりますので、プ…

ゴールドクレストの剪定方法

ご自身で剪定していますが なかなか上手に切れません。 両手鋏を使い刈り込み剪定ならまだ できると思いますが、 枝を抜いて小さくするとなると 難しいかもしれませんね。 小さくするにあたり、 芯止めをして切り戻し剪定を行うには 春が適しています。 芯止…

土壌改良による植え替え効果

もともと株立ちのヤマボウシだったのですが、 順番に枯れて単木(1本立ちの木)になってしまいました。 株立ちとは一つの根から複数の幹が立ち上がっている樹形をいいます。 細い幹が複数本寄り添う繊細な樹形ですが、 基本的には3本以上あるもの指します。 ち…

グリーンカーペット形成の秘訣

美しいグリーンカーペットを形成する クラピア。 驚くほど早く成長し、芝生の10倍のスピードで広がる 多年生緑化植物として雑草低減に使用されます。 クラピアの根は土壌深く張り、法面保護や土留めにも適しています。 また踏まれても再生し、歩いても大丈夫…

剪定作業の重要性と手順

ご自身でお庭の手入れをすると、大体こんな感じになりやすいのではないでしょうか? 届く範囲の高さまで頑張って切る。 両手鋏、もしくはトリマーの切れる太さの 枝を頑張って切る。 できる範囲の剪定をご自身ですると 頑張って切っていても 年々生垣が高く…

黒モルタルの施工

黒モルタル。 作業経験は今回で3回目です。 現場配合のモルタルに黒を混ぜて 現地に合わせた風合い感を出します。 住宅では玄関ポーチなどにも使われる事もあります。 既製品ではないので混ぜる濃度により仕上がりに差が出ます。 ちなみに前回やった配合等は…

剪定作業と庭の管理

去年の3月に生垣強剪定で幅を3分の1ぐらいに縮めました。 けっこう透きましたが1年で良い濃さに戻りました。 さすがウバメガシですね、強い。 幹から小枝が出ているぐらいが丁度いい感じです。 毎年の剪定も楽になります。 今年は残り半分の生垣も縮めたいと…

建築改修工事

20数年ぶりにタイル切り台と言う年季の入った道具を使用してみました。 今は押し切りと言う今風の道具がありますが、倉庫をあさっていたら出てきたので、 懐かしく使ってみました。 古い道具でも効率は悪くありませんが、老眼でメモリが見ずらく歳を感じます…

お庭の手入れ

個人的には一番遠いお庭手入れに向かいます 時期的にも車の数はかなり少ないのかな、 ちょっとしたドライブ気分。 京都府南丹美山町は昔風景が多く残っています。 かやぶき民家で料理店と宿を営む 美山の季節料理ゆるり。 旬の野菜、囲炉裏で焼く焼き物、美…

建築リフォーム3

造作も終わりクロス屋さんと下地調整のお話しをさせていただくと、 なるほどねーと思うことがたくさんあります。 ビス穴の深さや、入隅の隙間、他いろいろ。 パテ下地調整にも大工さんの技量が大きく関係します。 それはそーですよね、、、 ちなみにそこは私…

建築リフォーム2

ご指導のもとボード張りを学びます。 今まで何度も見てきた光景ですが、教わるとなるとそう言う事かと納得する事だらけです 間柱と胴縁の間隔とボード寸法で1尺5寸ピッチになるんですね、なるほど。 石膏ボードは加工しやすい反面、石膏と言う性質上非常にも…

建築リフォーム1

造園業に転身してから10数年が経ちました 去年から考えておりました新しい事を始めようと、もともとやっていた建築左官タイルにガッツリ戻ってみる事にしました 何と言いますが、何の違和感もなくできるもんなんですね、、、 冊子部分解体から始まりますが …

植栽

室内から見える空間に緑があればと思うのですがと、ご連絡いただきました。 当初は和の庭の感じでしたが、シンプルな雑木風の庭でいくことになりました。 通路からは段取りがわるいので搬入はベランダからと決めていましたが、 予想通り大変でした。 体力的…

人工植物

軒下は植物が育ちにくいです。 どうしてか? 風通しが悪くて日が当たらず乾燥しやすい場所になるからです。 適応している植物も、もちろんありますが、坪庭的な鑑賞する場所に植えるなら かなり植物は限られます。 また管理はとても大変です。 乾燥すると言…

年間管理

今年もよろしくお願いいたします 年明けは例年通り高木剪定作業から始まります 休み明けの連日高木剪定作業はこたえますね、、、 高所作業は若手が頑張ってくれているんですがね、、、 今年も無事故で頑張っていきましょう! harutazouen.com

お庭の手入れ

今年も充実した1年を送ることができました 多くの方々に出会いご縁があり、たくさん学ぶことができました 皆様にはとても感謝しております 本当にありがとうございました 来年も皆様のお力になれるよう努めてまいりますので、これからも どうぞよろしくお願…

お庭の手入れ

12月後半は水位が下がっているはずが全然下がっていない、、、 枝葉を流してはいけないから、 刈る方より剪定枝をすくい上げる方が大変かもね 今年も頑張ってくれたから 年内に終えることが出来て本当によかった 来年はもう少し早めに段取りを組もうかな har…

年間管理

今年の年間管理のお手伝いも無事に終える事ができました 高所作業がメインの剪定作業になりますのでけっこう気が張り疲れますが わいわい楽しくさせていただいております また来年も同じメンバーで安全作業で頑張りたいと思いますので よろしくお願いします …

お庭の手入れ

今年の夏の影響か枝垂桜の枯れ枝が多くありましたが ちょっと枝が混み気味ではあったので差し替えができました まぁネコちゃんのトイレが多い事、、、 お手入れ作業をする前に除去はしているつもりですが、 養生シートについていたり、知らぬ間に踏んでいた…

お庭の手入れ

12月ですが、とても暖かいですね 夜中に雨が降って朝方には止んでいる 日中は仕事日和が続きます しかし日が暮れるのが本当に早いです、、、 harutazouen.com

お庭の手入れ

個人邸の松では1番手間がかかる松かもしれません。 芽数が多い松です。 マキも透かし剪定ではありますが濃いめに整えております。 何となくお客様の好みだと思っております。 個人的にはもっと透かしてある方が好きなんですがね、、、 唯一、砂紋ができるお…

竹垣工事

部屋から見える壁隠しに化粧の竹垣 壁塗装のリフォームには取り外しができるように加工しました 防虫加工してありますので色は最初から抜けておりますが 綺麗な竹の風合いですよね harutazouen.com